今回スペースキーを押しても動かないということですので、恐らくローマ字変換が有効になってしまっているのではないかと思います。
半角/全角のキーを一度押した後に、改善するかどうかをご確認ください。
スペースキーを押しても動かない時の確認方法としてAキーを押して、”あ”と表示されるようであれば、ローマ字変換が有効になっていますので、半角/全角のキーを押すことで、スペースキーが効かない事象は改善されるかと思います。
比較的多い事象ではありますので、子どもたちにも、スペースキーが効かない時の対処として伝えておくことをお勧めします。
もしローマ字変換が原因でない場合は、Scratchの作品をいったん保存して、Scratchを再起動、もしくはパソコンを再起動させることで改善がされないかご確認ください。
もしローマ字変換が原因でない場合は、Scratchの作品をいったん保存して、Scratchを再起動、もしくはパソコンを再起動させることで改善がされないかご確認ください。