コース詳細

レゴ@BOOST(レゴブースト)について知りたい。
普段、子ども達が遊んでいるレゴが動かせます。それは子どもにとって夢のような体験であり、満足度も高くなります。 7~12歳のためにデザインされていますが、タブレットを使用するため、未就学児でも十分楽しめます。 ※ただし未就学児の場合、目配りが必要です。 導入する場合、教室でレゴブーストを購入します。 例...
木, 25 4月, 2019 で 9:34 午後
「はじめてのアプリ開発」について知りたい。
はじめてのアプリ開発コースは、小学校高学年以上向けのアプリ開発の入門講座で、ビジュアルプログラミングの次のステップとして最適です。 https://drive.google.com/file/d/1J-SbjCvTxjJOD6R-PnDsC9bSpleEGwau/view?usp=sharing ・HTML...
火, 24 11月, 2020 で 3:11 午前
ものづくり&プログラミングについて知りたい。
Scratchやロボットを使ったプログラミング教室の競合が多い中、ブロックを組み立てながら、科学/技術/算数/プログラミングを総合的にかつ長期で学ぶことが出来るコースです。  教材)東京学芸大こども未来研究所  制作 教具)台湾のGIGO社(40年以上続く世界的教育ブロックメーカー)の製品を使用。  ...
火, 11 6月, 2019 で 12:35 午前
ジュニアプログラミング検定について知りたい。
scratchのコースマップでは、 1、はじめてのプログラミング(初級scratch1.4) 2、プログラミングドリル(中級scratch1.4) 3、ジュニアプログラミング検定対応(scratch2.0)←こちらです 4、scratch上級(scratch2.0) となっており、一般的にはプログラミ...
月, 8 7月, 2019 で 8:57 午後
英語でプログラミングについて知りたい。
・英検3級以上で、かつ日常会話ではなくプログラミングの内容(scratch1.4)を英語で行うため、ある程度のレベルが必要です。また、先生もフォローする準備が必要です。 ・コース契約料が別途、5万円(税抜)かかります。 サンプル動画は、以下にログインの上、コース名【01E_Programming in...
金, 26 7月, 2019 で 1:35 午前